便器を選ぶ前にしておくべきこと。
最近のトイレは、よりコンパクトにスタイリッシュになり、節水機能はもちろん、
暖房機能やノズル洗浄機能など、驚くべき進化を遂げています。
しかし、便器を選ぶ前に考えるべきことがあります。まずはトイレの配置です。
移動が難しい場合は仕方ないのですが、位置を動かせるなら、リビングとの関係、
洗面や浴室との関係などから、どこが最適なのかもう一度考えてみましょう。
また、長く住むのならバリアフリー化はぜひやっておくべきでしょう。
トイレを単に使いやすさだけでなく、いつまでもリラックスしてくつろげる空間に
するためのプランニングが大切です。




アールツーホームが選ばれる理由
01いつまでもキレイを保てる、
トイレを選ぶ。そもそも「汚れにくい」そして「お掃除がしやすい」、これは便器を選ぶ際にとても重要な要素ではないでしょうか?便器の表面に加工がしてあり、汚れが付きにくいものや、水の流れを利用して洗浄機能を高めているもの、便器の縁をなくして拭きやすいようにしたものなどが人気です。また、床や壁は ビニールでもタイルでも木製でも良いですが、汚れに強いモノ、拭き取りやすいものを選ぶようにしましょう。トイレはやっぱり清潔キレイが一番ですからね。
02将来を考えてトイレはバリアフリーに。
高齢になっても使いやすいトイレにしておくことは、長く暮らす家ならぜひとも取り組んでおくべきです。具体的には、車いすでも入れるくらいに広めにつくっておくこと、手すりをつけておくこと、また扉は引戸か引込戸が開閉の際に便利でしょう。
便器の蓋が自動で開閉したり暖房機能なども高齢者には良いかもしれません。-
03思い切ってトイレと洗面、
浴室(お風呂)をワンルームに。スペースがないなら、思い切ってトイレと洗面、浴室(お風呂)を一つにまとめてみてはいかがでしょう?
それぞれのスペースは小さくても間仕切りを無くしたり、ガラスにするなどすることで一つにすれば開放的な空間になります。
壁や床のデザインを統一したらちょっとおしゃれなリゾートホテルのうような空間になりますよ。
MENU
Reform
リフォーム事例ずっと住んできた家を今の好みにフルリフォーム! 使いやすくて、新居を超える利便性に
一部屋丸ごと理想の収納に大変身! 中古マンションのフルリフォーム
20年後も住み続けたい 生活動線を意識したリフォーム
理想通りの住まいに仕上げた 中古マンションフルリフォーム
開放的な広々LDKへ間取り変更リフォーム!タワーマンションの大開口部を活かせる照明も
夫婦二人のこだわりを妥協せず
理想を形にした中古マンションフルリフォームインテリアデザイナーのご友人が描いた1枚のパースから始まったリフォーム計画
風の通り道を作って湿気コントロール!家の中心にランドリールームを設えて家事動線を改善
大型の出窓で採光が大幅アップ! 将来的な改修性も考慮したバリアフリーリフォーム
ナチュラル・和モダン風をコンセプトに、 新生活に向けたリフレッシュ・リフォーム!