- 浴室・洗面
入浴の効果 冷房病対策
こんにちは。
梅雨明けして本格的に暑くなってきましたね!
暑くなると、室内のエアコンが強くなって、冷え性など体調が悪くなる方も多いのではないでしょうか?
この頃は夏の冷え性を感じる方が多いようです。
冷え性になるメカニズムとしては、肌寒い部屋に長時間、毎日の様に居続けると、体がストレスを受け、特に自律神経系(交感神経と副交感神経)が影響を受ける様です。
暑い時期になると、副交感神経が活発に働き、体内の熱を外に出そうとします。
エアコンで体が冷えると、体温を逃さないように交感神経が働き、血管を収縮させます、血流が悪化して、冷えなどの症状が起こります。
その状態が続くと、自律神経が次第にダメージを受け、体温調節がうまく出来なくなる様です。
具体的には、健康な方は猛暑の街へ出ると、体全体が温まり発汗します。ところが、冷房病になるとなかなか温まらず、汗もかきにくくなります。汗をかかないと乳酸などの疲労物質が体内にたまり、全身のだるさや疲れやすさ、さらには夏バテの原因ともなります。
「エアコンの設定温度」「体を冷やさない」「食事は体を冷やさないもの」「適度な運動」などはもちろん対策として有効ですが、今回は「入浴」の効能をお伝えしたいと思います。
・温熱作用
お湯で皮膚が温められ、血管が拡張して血の巡りが良くなり、温められた血液が身体中をめぐって、全身が温まります。手足だけの部分浴でも同じ効果があります。
・疲労回復
浴槽のお湯に沈んだ体には水圧がかかります。鳩尾(みぞおち)まで浴槽につかる半身浴の場合、脚の静脈から心臓へ戻る血液の量が増えて、心臓からの血液量が増えます。そのため、全身の血行が良くなり、疲労回復が早まります。
半身浴をすると心臓に負担を掛けずに入浴できます。また、首までしっかりと浸かる全身浴は圧力で腹部が押されて横隔膜が持ち上がり、心臓を圧迫しがちです。
・精神の緊張をほぐす
37度~39度のぬるいお湯に15分以上ゆっくりと入ると、副交感神経が刺激されて精神の緊張がほぐれて筋肉も緩みます。ただし、42度以上の熱いお湯は副交感神経を刺激して、心拍数が増え、血圧が上昇します。
まとめると、
シャワーではなく、37度から39度のぬるいお湯に15分以上半身浴でゆっくりとつかると、副交感神経が優位になり、睡眠の質もアップします!
今年は梅雨が長かったので、ゆっくりと入浴して体調を整えながら暑い夏を乗り切りましょう!