【おうちのデザイン性を高めるために Vol.1 明暗】
【おうちのデザイン性を高めるために Vol.1 明暗】
あけましておめでとうございます! 東京でリフォーム専門店を展開しているR2ホーム(アールツーホーム)です。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もお引き立てくださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
コロナ禍のお正月でしたが、お出かけにならなくても写真は撮ったという方は多かったことと思います。
写真というのは、色や線、明暗などで表現されます。
家のデザインも同じように、いくつかの要素で成り立っています。今回から数回にわたり、「おうちのデザイン性を高めるポイント」についてシリーズでお伝えしてまいりますので、お楽しみに。
早速ですが、家のデザインを考えるうえでの要素は大きく4つです。
○明暗
○色
○素材の質感
○立体感
1回目は明暗についてお伝えします。
少し前の昭和の時代などは、1つの部屋に1つの明かりというのが経済的であり、窓も引違いの窓がごく当たり前となっていました。しかし、明るさに強弱をつけると雰囲気がぐっとよくなるんです。
たとえば外の光をふんだんに採り入れるようにすれば、開放感のある伸びやかな空間になりますし、反対に窓を小さくしたりカーテンを使ったりして外からの光を抑えれば、シックで落ち着いた雰囲気に。
また間接照明も効果的です。直接室内を照らすのではなく、壁や天井に一度光を当てる間接照明を用いれば、やわらなか印象になります。たとえばキッチンにペンダントライトを吊し、ダイニングに間接照明を使うと、明暗のコントラストが効いておしゃれな雰囲気になります。
ぜひ今後の家づくりの参考にしていただけますと幸いです。
関連記事
-
【 ―明るく機能的なLDKになりましたー 施工事例:江戸川区Mさま】
このたびの台風19号により、被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 今なお避難されている皆様、復旧作業に従事されている皆様のご安全を心よりお祈り申し上げます。 ——— &n […]
-
【〜「何の文句もつけようが無い」その言葉に感動を覚える〜 スタッフ紹介:白金高輪店/ T・D】
こんにちは! R2ホーム(アールツーホーム)リフォーム部のT・Dと申します。今回は私の自己紹介をいたします。 住宅業界に進んだのは、建築一家の家系だったことが大きく影響しています。なかでもアールツーホームを選んだのは、代 […]
-
【〜「ずっとアールツーホームにいてください」の言葉が胸に沁みました〜 スタッフ紹介:文京店・吉川】
はじめまして! R2ホーム(アールツーホーム)文京店で現場監督をしている吉川と申します。今回は私の自己紹介をいたします。 もともとインテリアが好きで、以前はカーテンやカーペットなど、インテリア用品を扱うお店で働いていまし […]